Disruption This Week—–12/6/2020

目に止まったメディアとテクノロジーに関する“トピックス”。2020年6月8日から2020年6月12日まで。

 

 

「問題を提起し、Twitter上の会話を活発にするために記事のRTは効果的だが、それだけに内容を把握してからRTする方がいいとTwitterは説明する。RTする記事を読むのは当然のことのようだが、タイトルと概要だけ見て内容は読まずにRTするユーザーが一定の割合で存在することは確かだ」。

——経験的にいえば、これがソーシャルメディア前と後を分ける大きな違い。「拡散」という語感もここに結びつけられる。

 

 

INMA(世界ニュース連盟)の調査によると、各国でペイウォール制を敷いているメディアの約5割はフリーミアム型。課金制は約4割だという。最近の特徴的なトレンドは、時間制のウォールで、無料時間帯に頻繁なアクセスを習慣化づけるアプローチで、成功事例が紹介されている。また、加入者ファーストなアプローチも注目だ。

 

 

「デジタル・リテラシー専門家のマイク・コールフィールドは、 情報を調べる際の取り組みとして、『シフト(SIFT)』と名付けた 方法を開発した。これは『立ち止まり(Stop)、情報源を調査し(Investigate the source)、より良い報道を探し出し(Find better coverage)、事実の主張や引用、メディアをもとの文脈まで追跡すること(Trace)』である」。

——引用箇所以外にも学びの多い記事。必読。

 

 

米国ユーザ向けにロールアウトされたFacebookの「News」タブには、どのような記事が表示されるのか? それはパーソナライズされているのか? あるいは、オーソドックスな人間的編成が行われているのか? をチェックした記事。News Feedとはだいぶ異なるメインストリーム系コンテンツに占められているのが見えてきたとする、Nieman Lab副編集長の検証。

AIで広告制作、報酬は効果が出たときのみ

インターネット広告のひみつ – ブログ

 

 

「サイバーエージェントは、人工知能で活用して広告表現を制作し広告効果が出たときのみ制作費を成功報酬とする『極予測AI』を提供。既存の広告表現より高い効果が予測される表現のみを納品し、配信して効果が確認できたときのみ報酬が発生するという」。

——興味深い。だが、“効果さえ出れば”という構図がさらに加速することにならないのか。その辺りの制御について知りたいところ。

 

 

「だれがソーシャルメディアの巨人を監視するのか」。
微妙なタイトルだが、New York大学Stern校の学識、科学者、Facebookらの協力を得て、ソーシャルメディアへの投稿監視について詳細な調査。この重要な役割を外部ソーシングし、顧みないことの問題点を痛烈に指摘。

 

 

「雑誌のフューチャーパブリッシング(Future Publishing)は、低品質な広告やフラウドが増える傾向が見て取れたため、ブラックリストのより厳しい運用やパートナー企業の見直しによって問題を抑えているという」。

——世界に共通する動向。

 

 

【全文閲読には要購読】:
「ハンソンは『フェイスブックなどがこうしたデータを集め、買い取り、あるいは盗み続けている理由はほかでもない、データにそれだけの価値があるからです』と指摘し、『そのデータの価値をゼロ近くにまで下げれば、動機は完全に消え去ります』と語っていた」。——刺激の強い論。この種の議論で忘れてはならないことは、利用者の便益と潜在的な損失をどう的確に考量するかだろう。

 

 

「CNET Japanではどのような設定でZoomウェビナーを利用したのか、当日はどんな機能を使ったのか、配信の際に何を気をつけたのかなどその一部始終を紹介しよう。今後、オンラインセミナーの開催を検討している人の参考になれば幸いだ」。

——CNET編集長による実践的なZoomウェビナーの紹介。役立つ。

 

 

元BuzzFeed News編集長のBen Smith氏のコラム。有名人が“あなたにメッセージ”を送ってくれる有料ショートビデオCameoやメルマガサービスのSubstackを取り上げ、知名度を直接マネタイズするメディアのトレンドを論じる。活動できない著名人もまた、ギグワーカーだと述べる。ニッチ化するメディアで稼ぐ仕組みが出来上がろうとしている。

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中