目に止まったメディアとテクノロジーに関する“トピックス”。2021年7月19日から2021年7月21日まで。


US influencer spending to surpass $3 billion in 2021
Insider Intelligence


——私を含むシニア層でスマホ利用比率が、急速に右肩が上がっている。ガラケーからのシフトも最終盤だ。
Inside Facebook’s Data Wars
Medium

/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/5X5D3XCGMRLLBKEPOTMDKO3V3M.jpg)

GPT-3とそれを取り巻く周辺、パラダイムと限界
MITテクノロジーレビュー

「もはや、画像と文章、動画と音声を分けて考える必要はなく、すべてトランスフォーマーに入れれば欲しい結果を得ることができる。オープンAIの『ジュークボックス(Jukebox)』は、歌詞を入力すると、作曲するだけでなく、求める歌手の歌唱スタイルやアレンジまで含めた音声を自動生成する」。
——“あの”清水亮氏によるGPT-3評価。GPT-3だけに止まらない実に広大な可能性が生じたが、同時に、どううまく利用したらいいのか、改めて誰もがぶつかっているようだ。
なにせ、引用箇所のように、テキストや画像だけでなく、音楽などあらゆる面で、人間的な創作もどきが可能な世界。それが猛スピードで発展している(数か月おきにパラダイムシフトが生じているという)のだから。
——ワクチンをめぐる情報(とあえて絞り込むが)について、バイデン政権とプラットフォームとのやり取りはますますヒートアップしている。

コンテンツという「王」の帰還——書評:『音楽が未来を連れてくる』 – Media × Tech
Media × Tech

私が編集に携わる「Media×Tech」に新着記事です。音楽の話題ですが、メディア産業全体の示唆となる書物について。