目に止まったメディアとテクノロジーに関する“トピックス”。2019年7月23日から2019年7月26日まで。
PDFから構造化テキスト抽出に成功 岩波新書をEPUB化 イースト
ITmedia NEWS
——大変素晴らしい。大手メディアといえども、組み版データを手元に置いて自由に利活用できる状態にない。PDFだけでも、手元にあればその可能性は広がる。
Cookie 不要のターゲティングに備える、ワシントン・ポスト | DIGIDAY[日本版]
DIGIDAY[日本版]
——記事中にもあるように、GDPRやCCPA文化の浸透は、大手プラットフォーマだけでなく、メディア(パブリッシャー)自身のターゲティングによる収益機会にもリスクになろうとしている。サードパーティデータ利用ができない環境下での、読者ニーズへの対応が大きな命題に。
記事は、モバイル取材のプロが、実践のための機材やソフト群なども紹介する。
Instagram、「いいね!」数を非表示にするテスト–日本など7カ国で
CNET Japan
——この記事は、おおむねウェルビーイングの観点から書かれているようだが、ビジネス上の観点も動き出しているのだろう。ユーザーの活動の安定的な成長への条件下は、どのような環境で担保されるのか。模索でもある。
世界で起きるメディア環境の変化を4つの視点で読み解く(前編) | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
AdverTimes(アドタイ)宣伝会議が運営する、広告界のニュース&情報プラットフォーム
その切り口とは、
1 コンテンツ
2 顧客体験
3 ディストリビューション
4 マネタイズ」。
——現代のメディアで起きている最も大きな変革は「パーソナライゼーション」であり、それを4つの切り口で概観していこうという論。その「リスク」にも触れるという。