目に止まったメディアとテクノロジーに関する“トピックス”。2020年11月14日から2020年11月20日まで。
YouTube、音声広告のβ版をスタート 動画再生中に“画面を見ない人”向け
ITmedia NEWS
「Googleによれば、YouTubeでミュージックビデオを視聴するユーザーは月間20億人以上で、このうち15%近くは画面を見ていないという。音声広告を活用することで、YouTubeで音声だけを聴く層にも広告でアプローチできるとしている」。
——YouTubeの規模で全MAUの15%は大規模だ。Spotifyの強敵は、実はYouTubeなのではないか。Google Play Musicが終了というのも、納得だ。
Sophi: The paywall that knows when to give up | What’s New in Publishing | Digital Publishing News
What’s New in Publishing | Digital Publishing News
こうして始まったカナダの伝統的メディア「Globe and Mail」社内で始まったサイエンティストらが主導するAIによる分析・予測システム「Sophi」プロジェクトが始まった。「結果は驚くべきもので、最終的には数百万ドルの収益増になった」とする。ポイントは、“どの記事を有料化するか”だった。
引用RTの仕様変更でリツイート数が20%減少 デマの拡散抑制に効果か 米Twitterのレポート
ITmedia NEWS
「この結果に対し、同社は『若干の抵抗を生じさせ、会話に参加する意味や追加する内容について人々に少し考える時間を与えた』『情報の共有量全体を減らしたことで、誤情報の拡散を抑制した』と結論付けた」。
——Twitterが試みた“スローニュース化”、一定の成果があったという。とはいえ、分断のトレンドに効果的に切り込むアプローチが見つかったわけではない。良質な視点、知識に出会いやすくする手法の開発を進めていく必要がある。
Apple、アプリ配信手数料下げ 中小向け15%に半減
日本経済新聞 電子版
「アップルはソフト配信基盤の『アップストア』を使う開発者に対し、売り上げの30%をアプリ配信手数料として徴収している。今回、20年のアプリ販売額合計が100万ドル(約1億400万円)以下の企業についてはこれを半額とすることを決めた」。
——現在は、30%の“Apple税”を嫌い広告収入に頼り、App Store経由での売上を立てていないアプリ提供者は、自動的に対象となるのだろうか? だとすると、自分の関心事であるメディア業界でも、アプリを通じた購読ビジネスにシフトする動きが高まる可能性がある。
First-party data sees CPMs rise 20% at Penske | What’s New in Publishing | Digital Publishing News
What’s New in Publishing | Digital Publishing News
Which publishers are seeing “the strongest performance in subscriptions”? Key indicators from FT Strategies’ North Star report | What’s New in Publishing | Digital Publishing News
What’s New in Publishing | Digital Publishing News
楽しみにしてきた企画、来週開催です。会員メディアの方々は、ぜひご参加下さい!
インターネットメディア協会(JIMA)が、Internet Media Awards 第1回の応募作品を募集中です。JIMA会員・非会員に関係なく候補作を推薦・応募できます(自薦他薦とも可)。6つのカテゴリーを通じて、良質なインターネットメディアの営みを顕彰するプロジェクトです。ご応募をお待ちしています!