目に止まったメディアとテクノロジーに関する“トピックス”。2021年5月31日から2021年6月4日まで。
Google shares how it ranks news sources: Transparency is “a major factor” | What’s New in Publishing | Digital Publishing News
What’s New in Publishing | Digital Publishing News
iOS14.5およびATTフレームワーク導入から1ヶ月が経過。アプリユーザーとマーケティング予算変動の最新動向-AppsFlyer Japan - | Exchangewire Japan
Exchangewire Japan
——AppsFlyerから定期的に提示されるデータ。これによれば、世界のユーザと日本のそれとで、オプトイン率(ユーザ行動の追跡を明示的に許可したユーザの比率)は、大きな違いはなく、3割〜4割にのぼる。次回のデータ開示は今日ということなので、引き続き注視したい。
出版状況クロニクル157(2021年5月1日~5月31日) – 出版・読書メモランダム
出版・読書メモランダム
『ebooksjapan』を展開する『電子書籍事業』売上高は230億1700万円、同41.8%増、紙書籍のオンライン販売『クロスメディア事業』売上高は69億3300万円、同37.4%増」。
——相変わらず、これまでしばらく見たことがなかったような、電子出版関連の好業績が伝わってくる。さてさて、電子コミック市場以外に将来の展望が見えてきているのだろうか?
——「報道の幅や深みが増すにつれて、我々は厳格な測定システムと衝突するようになってきた」と同社組合の中心メンバーがコメント。毎日更新される他社模倣系記事が膨大に上る、いかにもInsiderらしい状況。同社の伝統は簡単には覆らないようだ。
月一連載の記事が日経電子版へ掲載されました。よろしければどうぞ。➡️ 過熱するクリエーター・エコノミー IT大手、還元策で争奪戦 先読みウェブワールド
SmartNewsの「ワクチンアラーム」「ワクチンマップ」利用者が、提供開始1カ月半で300万人を突破しました。大規模接種会場の情報も届くようになりました。